7月 上席 ( 1日~10日)
昼の部
開場12:00 一般:3,500円
開演12:30 学生(30↓):2,500円
終演16:00 小人:1,500円
夜の部
特別企画公演
『お客様のおかげで昨年の企画が受賞理由になりました。なので、今年のネタもお願いします』
開場16:30 前売・当日指定:4,000円均一
開演17:00 4日のみ当日売り自由席:4,000円均一
終演20:30
7月 中席 (11日~20日)
昼の部
開場12:00 一般:3,500円
開演12:30 学生(30↓):2,500円
終演16:00 小人:1,500円
夜の部
開場16:30 一般:3,500円
開演17:00 学生(30↓):2,500円
終演20:15 小人:1,500円
『つる子噺~鶴の十声~』 | |
---|---|
11日 | 井戸の茶碗 |
12日 | 子 別 れ |
13日 | ね ず み |
14日 | 浜野矩随 |
15日 | 鴻池の犬 |
16日 | 三枚起請 |
17日 | 中村仲蔵 |
18日 | 酔の夢(つる子作) ※つる子自作の𠮷原の玉菊花魁の噺 |
19日 | 絹の糸(つる子作) ※柳田格之進の娘、絹を主人公にした、つる子自作の𠮷原の噺 |
20日 | 紺屋高尾 |
7月 下席 (21日~30日)
昼の部
開場12:00 一般:3,500円
開演12:30 学生(30↓):2,500円
終演16:00 小人:1,500円
12:30
落 語┌柳 家 小ふね
交 代 出 演│柳 家 小はだ
│柳 家 小もん
└柳 家 小はぜ
曲 独 楽 三 増 紋之助
落 語 三遊亭 歌武蔵
落 語 柳 家 小 八
13:20
漫 才┌ホンキ-トンク
交 代 出 演└ロ ケ ッ ト 団
落 語 柳 亭 小燕枝
落 語┌むかし家 今松
交 代 出 演└柳 家 さん喬
紙 切 り 林 家 楽 一
14:10
落 語 桃月庵 白 酒
14:30 お仲入り
ムード歌謡漫談┌ タブレット純
漫 談└寒 空 はだか
落 語 柳 亭 こみち
落 語 林 家 正 蔵
も の ま ね 江戸家 猫 八
15:30
落 語 柳 家 三 三
夜の部
開場16:30 一般:3,500円
開演17:00 学生(30↓):2,500円
終演20:15 小人:1,500円
『琴調の夏 天保六花撰を読む』 | |
---|---|
21日 | 松江候玄関先の場 |
22日 | 三千歳廓抜け |
23日 | 三千歳直侍逢引 |
24日 | 巨悪 森田屋清蔵 |
25日 | 三千歳愛想づかし |
26日 | 市の丞破獄 |
27日 | 三千歳市の丞道行 |
28日 | 丑松姑殺し |
29日 | 丑松本所の血嵐 |
30日 | 六花撰の末路 |
8月 上席 ( 1日~10日)
昼の部
開場12:00 一般:3,500円
開演12:30 学生(30↓):2,500円
終演16:00 小人:1,500円
夜の部
開場16:30 一般:3,500円
開演17:00 学生(30↓):2,500円
終演20:15 小人:1,500円
『盛夏の候 ~菊太楼の好きな噺~』 | |
---|---|
1日 | 青菜 |
2日 | 千両みかん |
3日 | はてなの茶碗 |
4日 | 酢豆腐 |
5日 | 死神 |
6日 | 位牌屋 |
7日 | 貧乏神(小佐田定雄 作) |
8日 | 船徳 |
9日 | 地獄八景亡者の戯れ~三途の川の巻~ |
10日 | 地獄八景亡者の戯れ~閻魔の庁の巻~ |